お宮参りに行ってきました。
行った神社は、地元の萱野神社
この萱野神社について、ちょっと聞いた話ですが、
以前は、由緒ある結構大きな神社だったのですが、
瀬田駅が出来る時に、人々のために尽くす宗教法人として、
喜んで 土地を提供したそうです。
だから、地元の「瀬田駅」は、全部萱野神社の土地でした。
聞いた話だと、結構歴史ある由緒正しい神社で、
同じ地元で結婚式などもやっている建部大社よりも、
近江神宮よりも由緒があるそうです。
京都・滋賀と言うのは、こういう隠れた本物のが
以外と多いのですが、ここも、そうかもしれません。
僕自身は、子供の頃からあるので、軽く見ていました(苦笑)
そういえば、数年前にも、25年に一度のお祭りがありました。
その時は、良く忘れずにやる気になったもんだと思ったのですが
そんな経緯があるのですね。
ちょっと調べました
江戸時代は、雄略天皇6年に、
彦坐王命の第4世に当たる治田連が、
栗太郡一円の開発にあたり、
遠祖の開花天皇を斎祀したことに
始まると伝えられており、
江戸時代以前は
「九帝王宮」
と呼ばれていました。
また、和銅8年(715)に旱害に際し雨乞いをしたところ、
山中の洞窟より霊亀が出てきて大雨を降らせた
|
だそうです。
715年って、安倍清明の生まれるずっと前やん!
・・・改めて、めっちゃ古いんやぁ〜!
歴史あんのね、萱野神社って・・・。
|